1. ホーム
  2. 診療科・部門の紹介
  3. リハビリテーション医療部

リハビリテーション医療部


(1) 入院中のすべての患者さんが対象

 当院のリハビリテーション科では固有の入院ベッドはありませんが、他科と連携を取りながら、様々な疾患に伴う各種の障害に対してリハビリテーション治療(以下、リハビリ)を行っています。
 対象となる患者さんは、脳神経外科や神経内科、整形外科のみでなく、消化管内科・肝胆膵内科や呼吸器内・外科、外科や各内科、皮膚科やペインクリニック科、緩和ケア科など全科に渡ります(図1参照)。
 また、各科の医師や看護師と連携を取り、超急性期(入院直後)からリハビリを開始しています(図2参照)。リハビリ室だけでなく、病棟での生活場面におけるリハビリなど、早期離床を促すアプローチを展開していくことで、患者さんの機能回復は非常に良好です。また、総合相談室のソーシャルワーカーや看護師と連携を取り、退院支援も行っています。

図1 疾患別の依頼件数

図2 医療の質の指標

図2 医療の質の指標

(2) リハビリテーションの主な流れ

リハビリテーションの主な流れ

(3) スタッフ経験年数

当院の、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)全体のスタッフ分布です。(図3)
10年以上の経験年数を持つスタッフが多く在籍しています。10年未満のスタッフは6割以上が当院で新卒から入職したスタッフです。10年目以上のスタッフは、他院を経験しているスタッフが8割以上です。超急性期の病院から入職したスタッフや、回復期や訪問、施設等を経験しているスタッフと幅広い経験者が在籍しており、多角的な目線で患者さんの生活の質を高められるよう、若年スタッフにアドバイスを行っています。

図3 スタッフ経験年数分布

図3 スタッフ経験年数分布

(4) リハビリテーション医療部の取り組み

リハビリテーション医療部では「急性期から終末期まで、手術室から在宅まで」と銘打ち、リハビリ室でのリハビリにこだわらず、手術室でのポジショニングやICUでの早期離床、病棟での生活場面でのリハビリ、多職種での家屋評価など、本人らしい生活を送るための関わりを行っています。また、生活場面だけではなく地域のイベントへの参加を行い、地域で暮らす患者さんを含めて地域コミュニティへ参加したり、アスリートへの競技復帰を目的とする特化した条件下の対象者へのアプローチも行っています。

※以下は医療従事者向けの情報です。

脳血管リハビリテーション 脳卒中・脳腫瘍・神経難病など ダウンロード
心臓リハビリテーション 心筋梗塞・心不全・大動脈解離など ダウンロード
がんのリハビリテーション 消化器系の癌、乳癌、造血器悪性腫瘍、頭頚部癌、肺癌など ダウンロード
廃用症候群のリハビリテーション 慢性疾患、感染症患者など ダウンロード
整形外科リハビリテーション 骨折、アキレス腱断裂、ヘルニアなど ダウンロード
スポーツ整形リハビリテーション フォームチェック、足底板治療など ダウンロード
透析患者のリハビリテーション 人工透析、腎疾患など ダウンロード
難治性疼痛のリハビリテーション ペインクリニック ダウンロード
呼吸リハビリテーション COPD、肺がん、肺がん、気胸など ダウンロード

(5) 教育プログラム

教育プログラムは理学療法、作業療法、言語聴覚療法各部門に設定してあります。
各療法士会の新人教育プログラムに対応し、卒後3~4年で基本的な技術を身に着けることを目標としています。5年目以降も認定や専門療法士の取得に向けてのサポート体制も整えています。

※以下は医療従事者向けの情報です。

※理学療法士教育プログラム
※作業療法士教育プログラム
※言語聴覚士教育プログラム