- ホーム
- 人間ドックのご案内
人間ドックのご案内
健康で質の高い生活を送るためには、定期的な身体状況のチェックが大切です。NTT東日本関東病院では、癌や生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風、腎臓病、虚血性心疾患、脳梗塞、など)といった重大な病気の早期発見・予防に努めています。
NTT東日本関東病院の人間ドックは近年急速に受診者数が増えており、現在は毎年1万人以上※の方々が受診されています。人間ドックでは、短時間のうちに色々な検査(身体計測、血液・尿検査、心電図、腹部超音波検査、内視鏡検査、胸部CT検査、等)を受けることが可能です。検査は主に健康管理棟3階で行われ、一部の検査(MR検査)が病院棟で行われます。
- ※2022/4/1~2023/3/31の受診者数は14,669人
理念
私たちは、受診者本位の健診を提供し、疾病の予防・早期発見・早期治療による人々の健康の維持・増進に努めます。
基本方針
- 受診者の権利と人格の尊重
- 安全で精度が高く快適な健診の提供
- 個人情報保護の遵守
- ICTの健診への活用と社会への還元
- 地域及び職域の健診の発展と連携の推進
人間ドックの特徴
- 当院が運用している人間ドックシステムは、検査結果の情報をリアルタイムで把握し、主な検査結果※については、受診当日に受診者への説明を実施しています。
※画像診断、眼底眼圧検査を除く - 当院の人間ドックシステムは電子カルテと連動していますので検査結果は、当院専門診療科からも閲覧可能であり、これにより診療科においてスムーズに精密検査および治療が行われます。
- 各種検査については、病院スタッフが最新の検査機器により検査を行いますので、病気の方と同レベルの精度の高い検査が受けられます。
- 当院人間ドックにおいて高率で診断される肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病、等の生活習慣病やメタボリックシンドロームに対して、人間ドック学会を始めとして各種内科系学会の専門医・認定医等が適切な指導を行い、疾病の早期発見・予防に努めております。
- 一日コースでも満足度の高い構成内容になっており、短時間で効率的な検査が受けられ、人間ドック初心者ながら充実度の高いドックを望まれる方、時間に余裕のない方にもおすすめです。
検査の合間もしくは検査終了後に、お食事をご提供いたします。(一部、追加料金をいただきます。)
コースメニュー
一般的な健診コース | |
---|---|
検査日 | 月曜日~金曜日 |
開始時間 | 午前8:15 |
所要時間 | 8:15~13:00前後 ※検査項目によって、開始時間が早まる場合があります。 ※オプション検査をお申込みの方は、13:00以降の終了となります。お申込みのコースにより異なります。 |
総合的な健診コース | |
---|---|
検査日 | 月曜日~火曜日 火曜日~水曜日 水曜日~木曜日 木曜日~金曜日 |
1日目 | 8:15~15:00前後 |
2日目 | 8:45~16:00前後 |
宿泊先 | 宿泊希望の方は、3施設の中からお選びできます。 ※11階 特別個室 ※東急ステイ五反田(当院より徒歩5分) ※グランドプリンスホテル新高輪 |
【1日コース】
- 基本コース ≪詳細をみる≫
上部内視鏡検査、胸部CT検査を標準検査として備えた全身的なスクリーニング - 脳ドックコース ≪詳細をみる≫
頭部MR検査、頚動脈超音波検査による脳血管疾患のスクリーニング - 大腸がんコース ≪詳細をみる≫
全大腸内視鏡検査によるスクリーニング - 動脈硬化予防コース ≪詳細をみる≫
心筋梗塞、脳卒中などの危険因子のスクリーニング - 膵臓・胆のう・胆菅がんコース ≪詳細をみる≫
膵胆管MR検査、腫瘍マーカーによるスクリーニング - マイクロアレイ検査コース ≪詳細をみる≫
血液検査による胃・大腸がん、胆道がん、すい臓がんのスクリーニング - ①コース
1日目の基本コースに加え2日目に全大腸内視鏡検査 - ②コース
1日目の基本コースに加え2日目に膵胆管MRCP検査
【2日コース】
各コース共通して、癌や生活習慣病(高血圧・高脂血症・糖尿病・腎臓病・虚血性疾患・脳梗塞など)といった重大な病気の早期発見や予防に努めています。
1日コース注意事項
- 基本コース(特徴:胃カメラ)
※コロナ感染の状況により、胃カメラがバリウム検査に変更となる場合がありますので予めご了承ください。
- 脳ドックコース(特徴:頭部MR、頚動脈エコー)
高血圧、高脂血症、糖尿病など、動脈硬化の素因が多い方、脳動脈瘤(くも膜下出血の原因になる)や脳腫瘍が心配な方、等にお勧めです。(但し、脳神経外科診察は含みません)以下の方はMR検査ができません。
□ 心臓ペースメーカー、人工内耳、歯科治療(インプラント・歯列矯正中)
□ 妊娠中
□ 義眼(マグネット式)、刺青など以下の方はMR検査ができない場合があります。
□ 脳や心臓の手術・処置や内視鏡下止血クリップをしたことがある方
検査の際はカラーコンタクトやラメの入った化粧は取っておく必要があります。
- 大腸がんコース(特徴:全大腸内視鏡)
近年、日本人にも欧米人並みに大腸がんが増加傾向にあります。一般的な人間ドックで行われる下部内視鏡検査は、大腸の一部(直腸からS状結腸まで)の観察ですが、このコースでは直腸から盲腸に至る全大腸を検査します。便潜血陽性を指摘されたことがある方、大腸がんが心配な方等にお勧めです。注意事項の説明と下剤をお渡しするため人間ドック受診日の前々日(土日祝日除く)までに事前来院する必要があります。 (受付は15:00~16:00)
- 動脈硬化予防コース(特徴:血管脈波・頚動脈・内臓脂肪測定)
動脈硬化リスク評価・心血管(高血圧、高脂血症、糖尿病)コースです。糖尿病で治療中の方やドック・健診の結果で糖尿病と診断された方は糖負荷検査ができません。
妊娠中の方は人間ドックでは糖負荷検査を行いません。
胃切除手術を受けた方や透析中の方は、糖負荷検査実施について主治医にご確認ください。 - 膵臓・胆のう・胆管がんコース(特徴:膵・胆管MR(MRCP)検査、膵臓がん・胆管がん腫瘍マーカー測定)
膵臓がん・胆管がんは、ドックで一般に行われる腹部超音波検査では早期発見が困難で、その予後も極めて不良です。このコースは、膵臓がん・胆管がんを早期に発見することを目的にしています。以下の方はMR検査ができません。
□ 心臓ペースメーカー、人工内耳、歯科治療(インプラント・歯列矯正中)
□ 妊娠中
□ 義眼(マグネット式)、刺青など
□ 消化管穿孔やその疑いがある場合は(MRCP)は実施できません。以下の方はMR検査ができない場合があります。
□脳や心臓の手術・処置や内視鏡下止血クリップをしたことがある方
検査の際はカラーコンタクトやラメの入った化粧は取っておく必要があります。
- マイクロアレイ検査コース(特徴:マイクロアレイ検査(採血))
胃・大腸がん、胆道がん、膵臓がんについて早期がんも含め判定できる血液検査です。
早期発見・早期治療の可能性を高めることができます。下の方は結果に影響がでるため本検査をお勧めしません。
□ 現在がんと診断されている、もしくは治療を受けている方
□ 部位問わず、5年以内にがんの治療をうけたことがある方
□ 自己免疫性疾患(潰瘍性大腸炎、全身性エリテマトーデス、関節リウマチなど)と診断され、現在治療中の方
□ B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルスによる肝疾患と診断されている方
□ 妊娠中もしくは妊娠をしている可能性がある、または産後1年以内の方
□ 副腎皮質ホルモン(吸入ステロイド剤を除く)を服用している方
□ 生物学的製剤(インターフェロン、インフリキシマブ:商品名レミケードなど)や免疫グロブリン製剤を服薬している方
□ ワクチンを接種して2週間以内の方
□ 大腸ポリープ、胃の過形成ポリープと診断されている方、または大腸ポリープを切除して1年未満の方