検査項目・オプション一覧
検査項目一覧
拡大版はこちら
- 検体検査は臨床検査室の国際規格 ISO 15189認定施設である、NTT東日本関東病院 臨床検査部で行われます。
- 検査によって、非常に稀ですが、採血による神経損傷(しびれ)や内出血、胃の検査での誤嚥など一定の危険を伴います。偶発症が発生した場合の治療は保険診療扱いとなることをご了承ください。 また当日医師の判断により検査の一部または全部をお受けいただけない場合があります。
オプション検査・料金
- 心臓超音波検査・負荷心電図
- 頸動脈超音波
- 肺ヘリカルCT/FATスキャン(内臓脂肪検査)
- 頭部 MRI・MRA
- 認知症検査(のうKNOW)
- 乳房MRI検査
- 全身MRI検査
- 骨密度測定検査(腰椎+大腿骨頸部)
- 腫瘍マーカー(CEA・AFP・CA19-9)
- アレルギー検査
- 遺伝子検査
- マイクロアレイ検査
- MRCP(膵・胆管MR)※後日検査
- 全大腸内視鏡 ※後日検査
オプション料金
【税込】
検査項目等 | 1日コース | 2日コース | |
---|---|---|---|
心臓超音波検査 | 8,800円 | 8,800円 | |
負荷心電図 | 7,700円 | ー | |
頸動脈超音波 | 6,050円 | ー | |
肺ヘリカルCT/FATスキャン(内臓脂肪検査) | 17,600円 | 17,600円 | |
頭部 MRI・MRA | 26,950円 | 26,950円 | |
認知症検査(のうKNOW) | 3,300円 | 3,300円 | |
乳房MRI検査 | 33,000円 | 33,000円 | |
全身MRI検査 | 88,000円 | 88,000円 | |
骨密度測定検査(腰椎+大腿骨頸部) | 4,400円 | 4,400円 | |
腫瘍マーカー(CEA・AFP・CA19-9) | 6,600円 | 6,600円 | |
アレルギー検査 | 16,500円 | 16,500円 | |
遺伝子検査 | 33,000円 | 33,000円 | |
マイクロアレイ検査 | 75,900円 | 75,900円 | |
MRCP(膵・胆管MR)※後日検査 | 33,000円 | 33,000円 | |
全大腸内視鏡 ※後日検査 | 30,800円 | 30,800円 | |
鎮静剤使用 | 5,500円 | 5,500円 | |
昼食(ドリンク・デザート付き) | ー | 2,860円 | |
宿泊費用等 | 特別個室11F | ー | (詳細は下記リンクをご覧ください) |
東急ステイ五反田 | ー | 12,650円(夕食代含む) | |
グランドプリンスホテル新高輪 | ー | 31,020円(夕食代含む) |
- ※鎮静剤使用可否は、当日医師の判断によります。
- ※鎮静剤を使用した場合、同日に負荷心電図は実施できません。
- ※骨密度検査は女性の基本検査項目に含まれています。
- ※オプションは検査時間の都合上、腫瘍マーカー、アレルギー検査、遺伝子検査、マイクロアレイ検査、認知症検査、MRCP(後日)、全大腸内視鏡検査(後日)を除き原則2項目までとさせていただきます。
- ※MRCP、全大腸内視鏡検査は、人間ドック受診日から30日以内の受診に限ります。
- ※頭部MRI・MRA検査、MRCP、乳房MRI検査、全身MRI検査は磁気による検査のため、心臓ペースメーカーや金属類などを体内に入れている方は、身体の状況により検査ができない場合があります。予約時に必ずご確認ください。
- ※頭部MRI・MRA検査、乳房MRI検査、全身MRI検査と下部消化管内視鏡の検査は同日に実施しておりません。
- ※認知症検査(のうKNOW)は、頭部MRI・MRA検査を行う方のみ選択できます。
- ※昼食(通常メニュー)はすべてのコースに含まれています。
心臓超音波検査・負荷心電図
心臓病が心配な方へ
心臓超音波は心臓の形や機能などを調べ、心肥大や弁膜症などを発見する検査です。
負荷心電図は階段を上がり下がりして運動負荷を加え、安静時心電図には異常を認めないような潜在性の循環障害を発見する検査です。
頸動脈超音波
動脈硬化が心配な方へ
頸動脈の血管壁の厚さや狭窄の有無を調べる検査です。
肺ヘリカルCT/FATスキャン(内臓脂肪検査)
X線を使って、肺がんや肺結核などを早期に発見できる検査です。
輪切りの画像で診断するため、解像度も胸部X線に比べて高く、小さな病変を見つける事ができます。
当院のCT検査は新鋭の画像構成技術により、従来よりも最大80%少ない線量での撮影が可能です。
頭部MRI・MRA
脳梗塞・脳出血・脳腫瘍等、頭部の疾患が気になる方へ
強い磁力と電波を使って脳の断層写真を撮り、隠れた脳の異常(無症候性脳梗塞・脳腫瘍・脳血管奇形脳萎縮など)を調べる検査です。
認知症検査(のうKNOW)
ブレインパフォーマンス(脳の健康度)のセルフチェックツールです。
頭部MRI・MRA検査を行う方のみ選択できます。
乳房MRI検査
MRIを使った『痛みがない』乳がん検査です。
マンモグラフィーや乳腺エコーより高精度で乳がんを発見することが可能です。着衣のまま検査ができます。
全身MRI検査
MRI装置を用いてほぼ全身(頸部から胸部・腹部・骨盤)を一度の検査で撮影し、がんリスクを調べる検査です。
磁気による検査のためX線や放射性物質による被ばくがないことが大きな特徴です。
【スクリーニングできる主な疾患】
頸部 | 頸部腫瘤、甲状腺がん、甲状腺腺腫 |
---|---|
肺 | 肺がん、縦隔腫瘍 |
乳房 | 乳腺症、乳がん |
肝臓 | 肝臓腫瘍、肝臓がん |
胆のう | 胆石、胆のう腺筋腫症、胆のうがん |
膵臓 | 膵炎、膵臓腫瘍、膵臓がん |
腎臓 | 腎臓がん、腎臓腫瘍 |
子宮・卵巣 | 子宮内膜症、子宮筋腫、子宮がん、卵巣がん、卵巣腫瘍 |
前立腺 | 前立腺肥大症、前立腺がん |
骨密度測定検査(腰椎+大腿骨頸部)
骨粗鬆症が心配な方へ
骨の中にあるカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分の量を測り、骨の強度を調べる検査です。
※女性は全てのコースに含まれています。
腫瘍マーカー(CEA・AFP・CA19-9)
血液検査により、がんの種類によって特徴的なタンパク質などの物質を測定します。
CEA:主に消化器系がん(食道がん、胃がん、大腸がんなど)や肺がんのスクリーニング
AFP:主に肝臓がんのスクリーニング
CA19-9:主に消化器系がん(食道がん、胃がん、大腸がんなど)のスクリーニング
アレルギー検査
血液検査により、1回の検査で以下の39項目のアレルギーを調べられます。
原因を知ることで、日常生活の注意点が分かります。
吸入系・その他 | |
---|---|
室内塵 | ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1 |
動物 | ネコ皮屑、イヌ皮屑 |
昆虫 | ガ、ゴキブリ |
樹木 | スギ、ヒノキ、ハンノキ(属)、シラカンバ(属) |
イネ科 植物 |
カモガヤ、オオアワガエリ |
雑草 | ブタクサ、ヨモギ |
真菌 | アルテルナリア(ススカビ)、マラセチア(属)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ |
職業性 | ラテックス |
食物系 | |
---|---|
卵 | 卵白、オボムコイド |
牛乳 | ミルク |
穀類 | 小麦、ソバ、米 |
甲殻類 | エビ、カニ |
豆類 | 大豆、ピーナッツ |
肉類 | 鶏肉、牛肉、豚肉 |
魚類 | マグロ、サケ、サバ |
果物 | キウイ、リンゴ、バナナ |
その他 | ゴマ |
遺伝子検査
遺伝子情報から生活習慣病や様々ながん等の将来罹患しやすい疾患を推定する検査です。
血液検査で実施します。お酒に弱いかといった遺伝的な体質もわかります。
マイクロアレイ検査
血液検査により、胃・大腸がん、胆道がん、膵臓がんについて早期から検知することを目的とした検査です。
上記がんの早期発見・早期治療につながる確率が高くなります。
MRCP(膵・胆管MR)※後日検査
MRI装置を用いて胆嚢や胆管、膵管を同時に調べる検査です。
膵臓がんや胆道がんの早期発見を目的としています。
人間ドック受診日から30日以内の受診に限ります。
全大腸内視鏡 ※後日検査
内視鏡を肛門から挿入して大腸内部を観察する検査です。
大腸がんやポリープなどの早期発見を目的としています。
人間ドック受診日から30日以内の受診に限ります。