救急センター
(1)概要
当院は、「東京都指定二次救急医療機関」として、1993年9月から地域の救急医療に取り組んでいます。
救急患者さんの対応は、平日診療時間内は救急センターで救急車による搬送患者さんを中心に診療し、自力で通院可能な場合は各診療科外来にて行うこともあります。
平日診療時間外・土曜・日曜、祝日・振替休日、年末年始は救急センターにおいて、24時間体制で救急診療が展開されています。
診療科目は内科系、外科系、心臓血管系、脳神経血管系、産婦人科系の5つの分野当直体制をとっています。
救急医療は原則、応急治療が中心となります。もちろん、診察および種々の検査結果を踏まえ、適切な応急治療を行うことが救急医療を提供する意味でありますので、ご相談ください。しばしば専門外診療になることもありますが、必要に応じて専門医と連携しながら診療を行うことで補完しております。
現在当センターは、各科当直医師とICU当直医、研修医、看護師、放射線科技師、臨床検査部技師、薬剤師で構成されております。 救急センターにおける平日診療時間以外の診療では、検査項目に制限があり、診察する当直医師が日によって専門外となります。該当科と連絡を取っての診療となる場合や、状況によっては診察できない場合もありますが、夜間・休日に病気や怪我などでお困りの時はご遠慮なくご相談ください。
お電話の際には、お名前と診察券番号(初診の方は生年月日など)をお伝えいただくと継続的にお罹りの病気のことや、お飲みいただいている薬の内容等、受診の問い合わせについてもスムーズにお答えできると思います。御来院の際は、必ず保険証・当院の診察券のご持参をお願いいたします。また、他院から処方されている薬がある場合はお薬手帳をご持参ください。なお、保険証がない場合は、自費診療扱いとなりますのでご了承をお願いいたします。 救急センターでは、できるだけ早く適切な治療をうけていただけるように心がけていますが緊急の治療が必要な場合に診療を受けるところであり、以下の点のご理解とご協力をお願いいたします。
- 重症の患者さんから診察するため、病状によってはお待たせする場合があります。
- 時間外診療のため最低限の検査となり、十分な検査ができません。
- 平日に、専門外来を受診していただく場合があります。
- お薬の処方も原則3日分までとなります。(病状や祝祭日の連休などの場合は日数を考慮いたします)
- 救急搬送であっても初診・再診問わず急を要さない症状の場合は、診療費とは別に選定療養費を徴収させていただく場合がございます。<選定療養費Q&Aはこちら>
なお、以下に該当する場合は徴収対象外と致します。
- 緊急で当院(関東病院)の受診を目的に、他院からの紹介状を持参した場合
- 受診後そのまま入院(転院も含む)加療が必要となった場合
- 当院で当日受診があり、症状の増悪によって再受診された場合
- 当院医師より、注射・処置等のため救急外来を受診するよう指示された場合
- 医師の診察の結果、緊急性があると判断した場合
最終的にはより適切な診療・治療を受けていただくために、診療体制の整った平日時間内に受診されることをお勧めいたします。

救急センター
受付電話番号
診療時間帯 | 連絡先 | 電話番号 |
---|---|---|
平日(午前8時30分~午後5時) | 各診療科外来 救急センター |
(03)3448-6111(代) 又は各診療科外来 |
夜間・土曜・日曜・休日・年末年始 | 救急センター | (03)3448-6000 |
専門外の場合もありますので、受診ご希望の際は必ずお電話でご相談ください。