栄養部
中央診療部の一部門として、病気の治療・回復・合併症の予防を目指し、栄養面から患者さんをサポートいたします。
栄養相談
生活習慣病や慢性疾患・手術後などの食事療法を必要とする患者さんを対象に実施しております。
栄養相談は、当院受診の患者さんを対象に予約制で毎日(平日)実施しております。
個別相談の他、グループで受講していただく講習会も定期的に開催しています。通常は医師の指示によって行いますが、患者さんご自身が栄養相談を希望される場合、まずは担当医にお申し出ください。
また、人間ドック(2日間コース)を受検される方にも個別相談を行っております。
個別相談:(入院・外来)
【予約時間】
平日(午前)9:00~11:00、(午後)13:00~15:00
【主な相談内容】
内容 | 対象疾患 |
---|---|
エネルギー調整の食事 | 糖尿病・高脂血症など |
塩分調整の食事 | 高血圧症・心臓病・腎臓病など |
コレステロール調整の食事 | 高コレステロール血症 |
たんぱく質調整の食事 | 慢性腎不全・肝硬変など |
手術後の食事 | 消化管の手術後など |
その他 | その他の疾患・ご相談 |
グループ講習会
【糖尿病教室(外来)】
外来受診の患者さんで糖尿病や耐糖能異常のある方が受講対象となります。(月1回開催)
【糖尿病教育入院(入院)】
病院の食事を体験していただきながら病気や食事療法の知識を深めていただきます。
【母親学級(外来)】
妊娠時における栄養についてアドバイスいたします。
【人間ドック(2日間コース)】
人間ドック2日間コースを受検された方の個別相談を行っています。
担当栄養士
管理栄養士が様々なニーズに応じながら食生活についてのアドバイスをいたします。
栄養相談室
【栄養相談室(外来)】
プライバシーを厳守するため、個別相談は専用の個室にて対応いたします。
栄養部:サービス・専門分野の向上にむけて
■チーム医療への参画
カンファレンス・回診及び各種委員会(栄養サポートチームや褥瘡対策チームなど)に参画し、医師や看護師など他職種との連携を図りながら、患者さんの栄養管理に取り組んでおります。
■検食[患者さんに提供するお食事の試食]
医師・栄養士による「検食」を毎日実施し、「検食」から得た意見を献立の改善に反映させております。
■満足度調査
よりよいサービスを目指して、定期的に食事満足度調査を実施しております。