1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 臨床研修情報
  4. 後期臨床研修
  5. 後期研修プログラム:血液内科

血液内科 後期研修プログラム

一般研修目標(GIO)

血液内科医として、必要な血液疾患についての知識の修得とともに基本的な診療手技を身につけ、血液内科専門医を取得することを目標とする。また、悪性腫瘍に対する薬物療法および臨床腫瘍学・造血幹細胞移植の基礎を修得する。

具体的研修目標(SBOs)

  1. 悪性腫瘍および血液疾患の理解
    a)悪性腫瘍の分子生物学、細胞遺伝学的知見を概説できる。
    b)白血球増加症および減少症を理解し、鑑別診断ができる。
    c)二次性貧血をふくむ各種の貧血を概説でき、鑑別診断ができる。
    d)出血傾向を概説でき、鑑別診断ができる。
  2. 以下の如き検査法を確実に実施でき、主要な所見を指摘できる。
    a)末梢血液検査の血液像が評価できる。
    b)骨髄穿刺および骨髄生検を実施できる。
    c)骨髄の正常像を把握し、代表的な血液疾患の骨髄像を評価できる。
    d)腰椎穿刺を実施でき、検査結果を評価できる。
  3. 以下の検査法の方法を理解し、主要所見を指摘できる。
    a)血球の細胞化学:ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、エラスターゼ、PAS反応
    b)交叉テスト
    c)造血と血球崩壊に関する物質:血清鉄、鉄結合能、血清フェリチン、ビタミンB12、葉酸、エリスロポエチン、ハプトグロビンなど
    d)血漿蛋白の定量および質的検査:電気誘導法、免疫電気泳動法
    e)免疫血液学の諸検査:クームス試験、抗血小板抗体
    f)凝固検査:プロトロンビン時間、活性化部分トロンボプラスチン時間、トロンビン時間、フィブリノーゲン、FDP
  4. 治療
    a)主な抗癌剤の薬理、投与法、副作用について述べることができる。
    b)抗腫瘍療法の支持療法について述べ、実施できる。
    c)輸血(全血、成分輸血、血液製剤、凝固因子濃縮製剤など)の適応、方法、副作用などについて述べることができる。
    d)抗癌剤の髄注ができる。
    e)中心静脈栄養ができる。
    f)末梢血幹細胞採取ができる。
    g)無菌室を使った無菌支持療法ができる。
    h)手術、放射線治療、抗癌剤療法の適応を述べることができる。
    i)急性白血病、悪性リンパ腫の化学療法の概略を述べることができる。
    j)再生不良性貧血の治療法について述べることができる。
    k)鉄欠乏性貧血の原因追及・治療(経口・注射)ができる。
    l)悪性貧血の原因追及・治療(経口・注射)ができる。
    m)DICのメカニズムを理解し、検査・治療ができる。
    n)発熱性好中球減少症の検査・治療ができる。
    o)造血器幹細胞移植の原理を理解し、実践する。

方略(LS)

  1. 入院患者の主治医として担当する。
  2. 毎日のカンファランスにて、的確にプレゼンテーションを行うとともに、指導医・上級医と治療方針の検討を行う。その際に、積極的に自らの治療計画を提示する。
  3. 日々のカンファランスで、自分の主治医以外の症例についても、把握するとともに建設的な意見を述べる。
  4. 外来にて、入院時の担当患者を引き続き担当するともに、新規患者を担当し検査・治療法を立案し、上級医の指導のもの実践に移す。
  5. 血液内科の救急患者の診療を行い、急性期の対応法を取得する。
  6. 毎週行われる血液像顕鏡会にて、上級医指導のもと血液像の読み方を取得する。
  7. 学会や研究会で、症例や臨床研究を発表するともに、論文化する。
  8. 国内外の血液内科関連学会・研修会に積極的に参加し、最先端の医療を学習する。

評価(EV)

  1. 日本血液学会 血液専門医研修カリキュラムを基本に、評価を行う。
    評価者;自己ならびに指導医
    評価期間;毎年度終了時ならびに退職時
    評価方法;自己記載および指導医との面談
  2. 指導者アンケート
    評価者;指導医、病棟看護師長、血液検査技師
    評価期間;毎年度終了時ならびに退職時
    評価方法;アンケート形式

(補足)

  1. 血液専門医を目指す研修医は、日本血液学会ホームページに掲載されている血液専門医カリキュラム内の項目がすべて研修できるように目標を立てるとともに、希望する項目についは、指導医へ研修を依頼する。
  2. 指導医は、年度ごとに血液専門医カリキュラムの進捗状況を把握し、もれなく研修できるように配慮する。
  3. 血液専門研修カリキュラムが終了時に、指導医の最終評価を受ける。

研修期間

原則1-3年間。延長も可能。

後期研修医週間予定表

午前 病棟業務 血液像顕鏡会
病棟カンファ
病棟業務
病理検討会
病棟カンファ
病棟業務
チャートラウンド
回診
抄読会
病棟カンファ
病棟業務
午後 病棟カンファ
病棟業務
病棟業務 病棟業務
外来
病棟業務 病棟業務
病院主催クリニカルカンファレンス(月1回) 剖検検討会
(月1回)

適宜、末梢血幹細胞採取、骨髄採取、造血幹細胞移植あり
夕に外部病院との症例検討会、各種研究会あり