医療安全管理室


医療安全管理とは、安全な医療を提供するためには何が必要かを考え、そのための施策を実行していくことと言えるでしょう。その実務を担当するのが医療安全管理室です。

当院の医療安全管理体制は、病院全体の医療安全を管理・指揮する医療安全管理委員会、各部署のリスクマネージャーが構成員となり安全な医療について検討を行うリスクマネージャー会議、医療安全管理室からなっています。

医療安全管理体制

インシデントレポート

現場のスタッフはヒヤッとしたハットした事例に遭遇したとき、報告する制度としてインシデント報告制度を定めています。インシデントの報告をもとに、業務手順に抜けが起きないようにして、医療事故が発生しないように勤めています。

医療安全管理室の主な業務

1.院内のルール作り

医療を安全に行うためには、当たり前のことが当たり前に行われるように、スタッフ全員で業務を統一化・標準化することが重要です。ベテランと新人に上手下手の差はあっても、やり方は同じでなければ困ります。このため、病院の業務には殆ど全てに作業手順を示すマニュアルが用意されています。いわゆるルールです。しかし、医学は日進月歩であり、医療にも日々新しい技術や治療法が登場します。また、自分たちでは十分と思っていた業務手順が他施設ではもっと効率的かつ安全に行われていることを知ることもあります。ルールは一度決めればよいというものではなく、現状に即しているか、本当に守られているか、時代遅れになっていないかなど、色々な視点で見直すことが大切です。
管理する視点からだけで作ったルールは機能しません。そのためには現場の声が必要です。インシデント報告や現場の巡回などで現場スタッフからの生の声が届きます。医療安全管理室は各現場と密接に連絡をとりながら、院内のルールを管理しています。

2.院内各スタッフへの働きかけ

どんなにルールを作っても守られなければ意味がありません。このため、医療安全管理室は病院の全スタッフに対し、ルールを理解し遵守して業務を行うための指導も行っています。
最近は多くの企業で、法例遵守(コンプライアンス)とか企業統治(ガバナンス)ということが言われるようになりました。病院は多くの方の生命をあずかっているだけでなく、一般の企業に比して職員の入れ替わりも多いだけに、医療安全管理室は、日々、その責任をかみしめています。

3.事故や疑問への対応

病院で事故が起きては困ります。そのために医療安全管理室の指揮のもと病院は日夜努力しているつもりですが、万が一のことも想定はしておかなければなりません。事故には至らなくても、医療内容にご疑問を抱かれることがあるかも知れません。そのような時、まず、ご説明させて頂くのは主治医ですが、病院としての対応が必要になる場合もあると思われます。事情を調べ、病院を代表して対応させていただくのも医療安全管理室の仕事です。

当院は事実経過や原因の調査に全力を尽くします。また、その結果については患者さんやご家族に誠意を持ってお話ししていく考えです。この事は当院が定める「患者の権利」にも明記してあります。

欠かせない患者さん一人一人のご協力

医療安全のための私たちの取り組みの一端をご紹介しましたが、実は、その徹底には、是非とも患者さんお一人お一人のご協力を欠かせません。
病棟の看護師は入院患者さんに点滴等なにか処置をするときは、患者さんの取り違えが起きないように、患者さんにお付けいただいたリストバンドによるお名前の確認をさせて頂いております。今日では当たり前のことかもしれませんが、患者さんを物扱いしているようで、本当は大変失礼なことかも知れません。また、患者さんにしてみれば、ひどく体調の悪いときに、一々、その呈示を求められるのも不快なことに違いありません。現場の看護師にしてみても、折角まどろみかけた患者さんがそのために目を覚まされるのではと、内心ビクビクしていることも事実なのです。
同じような例は多々あります。例えば、入院中に転倒やベッドから転落してしまう患者さんがいらっしゃいます。私どもでは、特にご高齢者の入院時には、その患者さんに転倒・転落が起こりやすいかどうかを予測するためのアンケートを実施しています。簡単なアンケートとはいえ、ご負担をおかけします。結果によっては、予防のための措置を講じざるを得ず、無用な心配をおかけするかも知れません。
ことほどさように、医療の安全は微妙な葛藤の上に成り立っています。
一方、我々の気がつかない所に潜んでいる危険の芽を、患者さんやそのご家族の視点のゆえに暴いて頂けると言うこともあるのではないでしょうか。
NTT東日本関東病院では患者さんにも参加いただく医療安全を提唱しています。ご理解・ご協力とともに、苦言・アドバイスをお待ちします。

お知らせ

当院では医療安全管理指針(1,003KB)を公開しています。文章が少し堅苦しいのですが、興味のある方はご覧ください。

医療安全管理について、お気づきの点がありましたら、「患者さん相談窓口」などを通して医療安全管理室までご連絡ください。