突然ですが、ACPとは何かご存じでしょうか?近年、厚生労働省、東京都、各市区町村でも普及啓発活動がされているところですが、「ACP」とはAdvanceCarePlanning(アドバンスケアプランニング)の略で、ご本人の望む将来的な医療や介護について考え、関わる周囲の人と共有していく取り組みになります。

少子高齢社会が進み、今後「身寄りがない人」、「頼れる人がいない高齢者」が増えていくことが予測されています。そんな中で今のシステムでは対応できない、当事者に不利益となることが多くなっており、病院も他人事ではありません。
保証人の問題や医療費の支払いを受けることができない事態、転院・施設入居ができないことも増えていくことが想定される中で、できるだけ患者さん自身に不利益が生じないように、病院としても対応を考え、取り組んでいく必要があるところです。
当院は急性期病院ですので、緊急入院され、入院時から意思疎通が難しい患者さんも少なくありません。ご家族がいらっしゃる場合は、治療方針や療養先選定について、ご本人が望まれるだろうことをご家族が考え、決めていただくことになります。一方でご家族がいらっしゃらない方の場合は、その場面場面で判断していくことになるため、ご本人の意にそぐわない形で話が進んでいくこともあろうかと思います。
そのようなことが極力ないよう事前に、周囲の人に先々の意向を伝えておくことも重要です。
実際に、皆さんは10年後、20年後を想像したとき、「頼れる人」、「任せられる人」はおられるでしょうか?歳を重ねていくと、どこかのタイミングで、家事や介護、金銭管理等を誰かに頼ることは必至です。本当に必要な事態になったときにはじめて考えるのでは遅く、不利益を生じることも多いので、なるべく早いうちから何を大切にしていきたいかなどを考えておくことが必要です。

ぜひ、この機会にACPを知るだけでなく、実施をしてもらえると良いと思います。
ACPについては、お住いの自治体やその相談窓口、医療・介護機関でお問い合わせいただければと思います。当院でも2021年にACP実施マニュアルを策定しており、実施体制は整えておりますので、お気軽にスタッフにお声かけください。
ご自身の将来を決めていくのは皆さん自身です。私たちはそのサポートができれば良いと考えています。
ご相談は「総合相談室」へ!
相談は原則予約制です。総合相談室へ直接電話いただくか、担当医、看護師へお申しつけください。
相談受付時間:9:00~17:00(平日)
ご予約・お問合せ先電話番号:
03-3448-6213