menu

教育支援体制 Educational support

臨床実践能力
修得段階モデル

4つの臨床実践能力を伸ばしながら、
5つのステップでキャリアアップを支援します

ラダー4から特定・専門・認定看護師、ラダー5から看護管理者を目指すことが可能になります

4つの臨床実践能力

  • 臨床能力

    ニーズを捉える
    ケアする・協働する
    意思決定を支える

  • 教育研究能力

    キャリア形成
    教育支援・研究

  • 組織管理能力

    社会性・目標管理
    安全管理・業務管理

  • 看護倫理

院内制度

キャリアを活かしてより高いレベルの仕事に携わりたい。
専門性をさらに高めたい。そうした思いに応えるため、当院では様々な認定制度や支援制度を多数用意しています。

院内認定制度

質の高い看護を提供するため、専門性の高い知識・技術を有する
看護師を育成し認定する院内認定看護師育成制度を設けています。

  • 静脈注射認定
  • BLS認定
  • ICLS
    インストラクター

院内支援制度

当院では最新情報を取得することを奨励しており、
学会加入費や学会、研修会への参加費用、
認定看護師資格取得のための支援制度を設けています。

  • 学会加入費補助
    (1学会/年)
  • 学会・研修会参加費
    補助(1学会/年)
  • 認定看護師資格
    取得支援

看護部キャリア支援目標

私たちは看護部の理念に則り、専門職として常に看護の本質を追究し、科学的根拠に基づいた創造性、主体性のある良質な看護を提供できる看護師を育成します。

  • 各部門の特性を踏まえた
    日常の看護活動(OJT)の充実
  • 専門的能力の育成
    (認定・専門看護師)
  • 個人の自己啓発による学習支援活動(研究・研修支援)
  • 接遇の向上

新人看護職員研修4つの柱

  • 看護の基礎作り
  • 基礎看護技術の充実
  • 医療安全の徹底
  • 職場適応の促進と
    精神的支援の充実

新人教育プログラム

4 6
  1. 1週目

    入社式・オリエンテーション

    医療人である前に一人の社会人として身につけておくべきビジネスマナーをはじめ、看護専門職として必要な知識を学習します。

  2. 27
    週目

    基礎看護技術研修

    採血の方法、点滴の作り方など働くうえで日常的に必要となる技術を身につけます。JCI(※)が提唱する国際患者安全目標に沿った、安全で効果的な看護実践を学びます。
    ※JCI(Joint Commission International):
    国際的な病院機能評価の一つ

  3. 45
    週目

    つなぐ・看護の心研修

    各部署の看護の特徴を知り、患者さんを全人的に理解する視点と看護観を育みます。

  4. 6週目

    コミュニケーション研修
    リフレッシュ研修

    初めて社会に出て疲れ始める頃なので、楽しいレクリエーションを織り交ぜながら患者さんに対する接し方やスタッフ同士のコミュニケーション方法を学びます。

  5. 1012
    週目

    夜間看護研修

    夜間の患者さんの生活、看護業務の連続性、夜間管理体制を知ることで、看護を効果的に継続するための連携を学びます。

  6. 13
    週目

    看護倫理、
    目指したい看護師像の共有

    看護職の倫理綱領に基づき、看護ケア場面で直面する「何かわからないけどすっきりしないこと」について、専門看護師とともにじっくりディスカッションを行います。看護実践の基盤となる看護倫理を身につけます。また、入職してから3か月の看護実践を振り返り、目指したい看護師像を考えます。

  7. 7
    • メンタルヘルス
      コミュニケーション

    通りの研修が終わった後に、メンタルヘルスのフォローを実施します。

  8. 9 12
    • 摂食・嚥下障害と
      アセスメント
    • 医療安全
    • フィジカルアセスメント
    • 看護過程の展開
  9. 1 3
    • ステップアップ研修

    1年間の経験を踏まえ、自分の課題や、今後目指すべき方向性をあらためて考えます。

募集要項 ナース専科就職ナビ