今回の食材「秋刀魚」

秋が旬の秋刀魚には、体内の免疫を調整したり、血液サラサラ効果のある「EPA」(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。人の体内で作ることができないため、食材から積極的に摂取したい栄養素です。生の食材 が手に入りにくい場合は、缶詰を汁ごと使用するのも有効です。
栄養価【1人分あたり(ご飯の炊き上がりは1人分約150g)】
エネルギー 388kcal
たんぱく質 13.4g
食物繊維 2.6g
塩分相当量 1.8g
材料【2人分】
米 1カップ
だし汁 1カップ強
秋刀魚 1尾
きのこ(お好み) 1パック
人参 1/5 本
生姜 1かけ
大葉 2枚
青ねぎ 5cm
白ごま 少々
A 醤油 大2
酒 大2
塩 少々
作り方
❶(下準備) 秋刀魚は内臓を取り半分にカット、塩(分量外)をふってなじませた後、臭みを取るためにペーパーで水気を取り除く
❷生姜、人参を千切り、きのこは食べやすい大きさにカットする。
❸フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、秋刀魚に焼き目を付ける。
❹米を研ぎ、ザルで水を切り炊飯器に入れ、だし汁と調味料を軽く混ぜる。❷と❸の材料を加え、炊飯する。
❺炊き上がったら秋刀魚をほぐし、お好みで大葉、きざみ青ねぎ、白ごまを混ぜてできあがり。