血液内科

(1)概要

当科では、急性白血病・慢性白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫といった各種造血器悪性腫瘍、および真性多血症、本態性血小板血症、骨髄線維症などの骨髄増殖性腫瘍、骨髄不全症候群(再生不良性貧血、発作性夜間ヘモグロビン尿症、骨髄異形成症候群)、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血などの各種血液疾患の集学的治療を実施しています。
国が定める指定難病の治療にも積極的に取り組むとともに、治療法が確立されていない血液疾患の臨床治験にも注力しています。

(2)ポリシー

患者さんのQuality of Lifeを重視した治療の提供

当科の基本方針は、原則として患者さんへ病名を告知し、十分な説明のうえで納得のいく形で治療法を選択していただくこととしています。患者さんそれぞれに適した治療をご提案できるよう体制を整備し、患者さんのQuality of Life(生活の質)を重視した治療を実践しています。

(3)特徴

国が定める指定難病の治療実績

当科では、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、発作性夜間ヘモグロビン尿症、後天性赤芽球癆、原発性骨髄線維症、全身性アミロイドーシス、特発性多中心性キャッスルマン病など、国や地方自治体が定める指定難病の治療を数多く行っています。そのため、当科では、これら指定難病の治療実績と治療のノウハウが蓄積されています。たとえば、再生不良性貧血の抗胸腺細胞グロブリンなどによる免疫抑制療法を積極的に行っています。

https://www.nmct.ntt-east.co.jp/divisions/hematology/result/
※参考:各疾患に対する実績(NTT東日本関東病院調べ)

治療が難しい血液疾患の臨床治験を実施

当科では、治療が難しい血液疾患に対する新薬の臨床治験にも取り組んでいます。現状で行われている標準治療では治すことが難しい疾患に対して、臨床治験として発売前の新薬を用いた医療の提供を行っています。
治療法が確立されていない疾患に対する医療ニーズのことをアンメット・メディカル・ニーズといいます。当科では、新薬の臨床治験を通して、このようなアンメット・メディカル・ニーズにも積極的に対応しています。

がんゲノム医療-クリニカルシークエンスを取り入れた治療も

クリニカルシークエンスとは、実際の治療や診断に役立てることを目的として遺伝子を網羅的に調べることをいいます。がんゲノム医療は、クリニカルシークエンスによって得られた情報をもとに患者さんそれぞれに合わせた治療を行う取り組みです。当科では、クリニカルシークエンスを取り入れた治療をすでに始めており、患者さんそれぞれにより適した治療を行うことができるよう環境を整えています。

厳しい基準を満たした無菌室での細胞移植

当院には、NASA基準のクラス100の無菌室2床とクラス10,000に準じる無菌室9床(個室)があります(2024年2月現在)。当科は、無菌治療の経験を積んでおり、自己末梢血幹細胞移植および血縁者間同種末梢血幹細胞移植、HLA半合致移植、ミニ移植なども積極的に行っています。

再生不良性貧血のATG療法


血液内科を受診される方へ

当科では、患者さんが納得したうえで治療を受けられるような体制構築を目指しています。当科には、指定難病を含めたさまざまな血液疾患に対する治療実績と治療のためのノウハウが蓄積されています。新薬の臨床治験やクリニカルシークエンスなどにも積極的に取り組み、患者さんそれぞれにより適した治療を行うことができるような体制を整えているので、安心してご相談ください。

部長 市川 幹